ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、「愛猫にマタタビを与えていますか?」というテーマで、アンケートを実施しました。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、マタタビの必要性や与えるときのポイントなどについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に解説していただきます。
愛猫にマタタビを与えている?
飼い主さんに「愛猫にマタタビを与えていますか?」と伺ったところ、「はい」と回答した方が46%、「いいえ」と回答した方は54%という結果になりました。若干ですが、マタタビを与えていない飼い主さんのほうが多いようですね。
飼い主さんからは、マタタビを与えない・与えることについて、次のような意見が寄せられました。
続きを読む
愛猫はどんな反応をした?
「はい」と回答した飼い主さんに、マタタビを与えたときの愛猫の反応についてお聞きすると、こんな回答が寄せられました。
- 「背中を下にしてゴロンゴロンとします」
- 「ニオイに反応をして食欲がわくようだが、それ以外はとくに変わりない」
- 「うれしそうにクネクネしている」
- 「興奮して、おもちゃをケリケリします」
- 「2匹とも違う反応で、オスはふだんと変わらずですが、メスは酔っ払ったようになり気が強くなります」など
続きを読む
【獣医師解説】猫にマタタビは必要? 与える際のポイントは?
ここからは、マタタビの必要性や与えるときのポイントなどについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に解説していただきます。
――猫にマタタビは必要なのでしょうか。マタタビの効果などもあわせて教えてください。
原先生:
「猫にとってマタタビは、生きるために必須なものではありません。ただ、猫はマタタビの成分に反応することで一種の興奮状態になり、ストレス解消やリラックス効果を得ることができます」
――マタタビが効かない猫もいるようですが、どのような理由が考えられますか。
原先生:
「個体差や過去の経験が考えられます。とくにマタタビを日頃から使い過ぎると慣れてしまい、効果が薄れることがあるようです」
――猫にマタタビを与える際のポイントや注意点を教えてください。
原先生:
「適度な量と頻度で与えることです。ストレス解消やリラックス効果を狙っていても、過剰に与えてしまうとかえって逆効果になります。猫の反応を見ながら少しずつ与えていくことが重要です」
続きを読む
必要に応じてマタタビを取り入れ、日々のお世話に役立てられるとよいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/長谷部サチ
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年4月時点の情報です。
記事一覧に戻る