飼い主さんは普段から愛猫の様子を見ていて、「年をとったな」と感じた瞬間はありますか?
【調査】愛猫のことを日頃から間近で見ていて、「年をとったな」と感じた瞬間はある?
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん188名を対象に「愛猫のことを日頃から間近で見ていて、『年をとったな』と感じた瞬間があるか」をアンケート調査しました。
すると、今回の調査では飼い主さんの55%が「愛猫の老化を感じる瞬間がある」と回答する結果に。
続きを読む
【体験談】愛猫の老化を感じた瞬間とは?
実際に、飼い主さんたちはどのような瞬間に愛猫の老化を感じたのでしょうか。具体的なエピソードを聞きました。
遊び方がおとなしくなった、動作がおっとりしてきた
- 「もうすぐ8才になるコの遊び方がおとなしくなってきたとき」
- 「遊ぶときの勢いが、若いときより少なくなったように感じています」
- 「11才を過ぎたころから遊びに誘っても反応が鈍かったり、寝ている時間が長くなったり、前より甘えん坊になリました」
- 「現在13才ですが、最近動作がおっとりしてきたように感じる」
- 「動作が緩慢になる。ふらつきが目立つ」
続きを読む
【獣医師解説】猫の老化はいつごろから始まる?
愛猫の老化を感じた瞬間について、飼い主さんからさまざまなエピソードが寄せられました。
実際に、猫の老化はいつごろから始まり、どのような変化が見られることが多いのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
岡本先生:
「一般的に、飼い主さんが愛猫の老化を感じ始めるのは中高齢期に入る7才過ぎからが多いと思います。下記のような愛猫の行動を見て老化を感じることがあるでしょう。
・遊び方がおとなしくなる
・寝ている時間が増える
・筋肉が落ちる
・毛艶が悪くなる
・白髪が増える
愛猫の老化を感じ始めたとき、日常生活で配慮してあげたほうがよいこともあります。たとえば、下記のような工夫をしてあげるとよいでしょう。
・上り下りしやすいように段差を低くする
・床で滑ったりジャンプをした際など着地に失敗しないように、マットを敷くなど工夫する
・猫の生活動線を狭くしてあげる
愛猫がシニア期になり老化を目の当たりにしたとき、飼い主さんは戸惑ってしまうこともあるかもしれません。実際、猫も年をとると頑固になったり、赤ちゃん返りしたりなど性格が変化することも少なくありません。
飼い主さんはそんな愛猫の変化を楽しく見守ってあげて、一緒に生活するとよいかと思います」
続きを読む
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
ねこのきもちWEB MAGAZINE『愛猫の老化を感じた瞬間に関するアンケート』
※飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真は「ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年4月時点の情報です。
取材・文/柴田おまめ
記事一覧に戻る