東京ドーム約44個分の広大な敷地に、豊かな自然、福祉施設から温泉、スポーツ施設まで、さまざまな施設を有する神戸市「しあわせの村」。ここに2021年に誕生した「こうべ動物共生センター」は、市民が気軽に立ち寄れ、楽しめる施設です。訪れた人を"猫のセンター長"が出迎えてくれます。
*記事内容はすべて2025年2月1日現在のものです。
猫センター長のお仕事
「今日はみにゃさまに重大なお知らせがありますにゃ(重大発表‼)。今日からセンター長が『とらまる』から、ぼく『強(つよし)』に交代しましたにゃ」。──’24年10月1日、神戸市「こうべ動物共生センター」(以下、共生センター)のインスタグラムにこんな一文が投稿されました。
共生センターでは’21年11月より猫がセンター長をつとめ、昨年からは4代目となる強くんが活動しています。強くんは、センター収容時には体重が8㎏超あった大きな猫で、〝平和主義でマイペース〟という魅力的なキャラクターの持ち主です。これまでのセンター長は任期が1年間で、その後、飼い主さんを募集する流れでしたが、強くんはすでに募集中。新たな飼い主さんと出会った段階でセンター長としてのつとめは終了します。
猫がセンター長をつとめる理由は、共生センターの認知度アップのため。譲渡活動と教育・啓発を目的につくられた施設だからこそ、より多くの市民に足を運んでもらえるように、猫のセンター長が来所者を出迎えたり、SNSなどを通じて情報発信を行っています。「みにゃさま、こんにちは。今日は、共生センターに仲間入りした猫さんを紹介しますにゃ」といった具合に、インスタグラムはセンター長が投稿する決まりです。