盛大にチュパチュパ、フミフミする愛猫。

引用元:
@dmxsXgL0aGrwE2P
写真は、X(旧Twitter)ユーザー@dmxsXgL0aGrwE2Pさんの愛猫・ミルくん(取材当時5才)がまどろんでいる動画のひとコマ。これ以上開かないくらいの大きな口で毛布をカプッとくわえて、エアーでフミフミしているようです。
飼い主さん:
「私が朝起きると、いつも枕元に寝ているか、『ねぇねぇ』と私の頭を前足でトントンしてきます。そのときにおなかをなでてあげるのが毎朝のルーティンになっているのですが、なでるとすぐにカプッとブランケットをくわえて、前足をフミフミし始めます」
続きを読む

引用元:
@dmxsXgL0aGrwE2P
飼い主さん:
「毎度のことながら、口をめいっぱい開けて毛布をくわえている姿がおもしろくて、笑ってしまいました(笑)」
飼い主さんが「ミルのフミチュパはなんていうか……、盛大ですね」とコメントを添えて動画を投稿すると、フォロワーからも「ガッツリいきすぎじゃない(笑)」「幸せな夢のなかなのだろうな~」というコメントが届いたのでした。
続きを読む
保護猫カフェ時代の毛布を愛用 このしぐさは甘えている?

引用元:
@dmxsXgL0aGrwE2P
飼い主さんによると、ミルくんは元保護猫。保護猫カフェを通じて出会ったといいます。
飼い主さん:
「この枕元のブランケットは、保護猫カフェで出会ったときから使っているものです。ミルはフワフワのものなら何でもチュパチュパしますが、当時使用していたものをいただいて今でも愛用しています」
そんな馴染みのあるブランケットをくわえて何をしているのかというと……
飼い主さん:
「もしかしたら、ちゃんと乳離れができずに残ったしぐさなのかもしれませんね。元保護猫なので……。そう考えると少し切ないですが、赤ちゃんに戻ったような気分で思いっきり甘えているのだと思います」
続きを読む
【獣医師解説】ミルくんの行動から読み取れる心理とは

引用元:
@dmxsXgL0aGrwE2P
ここからは、ミルくんの行動から読み取れる心理などについて、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生にお話を伺います。
――ミルくんは、毎朝飼い主さんがなでてあげるとすぐにブランケットをくわえて、前足をフミフミし始めるそうですが、この行動からはどのような心理が読み取れますか。
山口先生:
「ミルくんにとって心地よく、安心感が得られるルーティンなのかもしれませんね」
――飼い主さんは「ちゃんと乳離れができずに残ったしぐさなのかもしれない」と考えているようですが、ミルくんのような行動をとりやすい猫の特徴などがあれば教えてください。
山口先生:
「はっきりとはしていませんが、こういった行動の背景には早期離乳や遊び不足、不安を感じやすいなどが関わっているという考え方もあります」
続きを読む
ミルくんの気持ちは飼い主さんに伝わっているようです。
写真提供・取材協力/@dmxsXgL0aGrwE2Pさん/X(旧Twitter)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/長谷部サチ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年6月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
記事一覧に戻る