家の中で愛猫が行方不明になったことはありますか?
【調査】家の中で愛猫がどこかに隠れてしまい、行方不明になったことがありますか?

引用元:
猫が家の中で行方不明になった体験談に関するアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
ねこのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん291名に「家の中で愛猫がどこかに隠れてしまい、行方不明になったことがあるか」というアンケート調査を実施。
すると、今回の調査では飼い主さんの約8割が「ある」と回答する結果になりました。
続きを読む
【体験談】愛猫は、家の中のどこに隠れて出てこなかった?

引用元:
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
では、愛猫は家の中のどこに隠れて出てこなかったのでしょうか。飼い主さんたちの当時のエピソードを聞きました。
「まさかそんなところに」と驚き!
- 「別の部屋のすごく高いところに登ってくつろいでいた。まさかそんなところまで登れると思ってなかったので、家中探してしまった。その部屋に行ったとき、『なんで呼んでるの?』って顔で見てきて気が抜けた」
- 「ベッドのマットレス(軽い)の隙間に入っていた。こちらが必死になっているのがわかったのか、呼ぶ声に『ミ』と小さく返事してくれたので探し出せた」
- 「もらい受けたばかりのころ、まだ行動も予測できず、家中のどこを探しても見つからず焦りました。見つけた場所は、2階の奥のパパの洋服が掛かっているコーナーの隅っこ! 真っ暗なところで、『なぜそこに!』と爆笑したあと、『よかったぁぁ〜』とホッとしたことが今では懐かしい話です」
- 「子猫のときに、いつの間にか人のトイレに入り込んで行方不明に。家族みんなで名前を呼んで探しても出てこなくて焦りました」
- 「4匹いますが1匹行方不明になります。いろんなところを探すも見つからず。やっと見つけたと思ったら、主人のゲーム部屋のクローゼットの奥にいました(笑)」
- 「普段隠れないソファの下でのびのびと寝ていました。15cm程の隙間なので『こんなところにいたの?!』と見つけたときは驚きました」
- 「押し入れの天井に隙間ができていて、そこから天井裏に上がっていた。本当に見つからなくて困った」
- 「ソファの底に穴をあけて、潜り込んでいました」
続きを読む
【獣医師解説】猫が家の中で隠れて出てこないのはなぜ?

引用元:
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんたちのエピソードにもあったように、猫が家の中で隠れて出てこないことがあるようです。猫が家の中のどこかに隠れて出てこないという場合、どのような理由が考えられるのでしょうか。
ねこのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生に聞きました。
原先生:
「私が実際に飼い主さんから聞いた事例では、家具やソファ、ベッドの裏側や下、棚の上、押し入れの中、カーテンの陰、倉庫の段ボール箱の中などの隠れ場所がありました。
続きを読む
猫が隠れる理由はいくつか考えられます。たとえば……
・安心して休める静かで落ち着く場所を見つけた
・遊びの一環としてふざけて隠れた
・動物病院に連れて行かれるのがわかっていて嫌だった
などといったことです。また、なかには注意が必要なケースも。
・体調が悪い
・ストレスを感じている
・何か怖い出来事があった
など、心身の不調が原因で隠れている可能性も考えられます」
猫が家の中のどこかに隠れて出てこない場合、どのような方法で呼び寄せる?
原先生:
「猫が隠れて出てこない場合は、まずは名前を優しく呼んでみましょう。お気に入りのおもちゃで気を引いたり、猫が好きなおやつや食事の匂いで誘い出したりするのも良いアイデアかなと思います。
ただ、緊急性がとくにない場合は無理に引っ張り出さず、猫が自分から出てくるのを待ってあげるようにしましょう」
続きを読む
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原 駿太朗先生)
ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫が家の中で行方不明になった体験談に関するアンケート』
※アンケートは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年6月時点の情報です。
取材・文/雨宮カイ
記事一覧に戻る