飼い主さんや家具、同居猫などに体や顔まわりをこすりつける、猫の「スリスリ」。一体猫は、どのような気持ちからこのスリスリを行っているのでしょうか。今回は、猫が何かにスリスリする理由や心理について、愛玩動物看護師の小野寺温先生に伺いました。
スリスリする理由1.自分のニオイをつけて安心するため

引用元:
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の生活において、ニオイはとても重要な意味をもちます。猫の体表にはニオイの分泌腺が分布しており、自分がよく知っている場所やもの、人などにその部位をこすりつけることで、自分のニオイをつけています。そして、そのニオイを嗅ぐことで、「ああ、これは自分がよく知っている場所・もの・人だ」と確認することができ、安心できるのです。
続きを読む
スリスリする理由2.してほしいことがあるとアピールするため

引用元:
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「かまってほしい」「ゴハンがほしい」など、何かしてほしいことがあるとアピール(おねだり)するときにも、猫はスリスリしてきます。これは、子猫がお世話を求めているときに、母猫やきょうだい猫に対してする行動の名残。
飼い主さんの体にスリスリすることもあれば、飼い主さんを意識しながら、ほかの場所にスリスリすることもあります。願いに応じてもらえると、それを記憶し、さらに頻繁にアピールするようになります。
続きを読む
アピールのためにスリスリするのはこんなとき
- 飼い主さんが立ち上がったとき…「こっちを見て!」というアピール
- 飼い主さんがフードやおやつの準備をしているとき…「早くちょうだい!」というアピール
スリスリする理由3.仲間意識を確認するため

引用元:
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫がスリスリする3つ目の理由は、相手(ほかの猫や飼い主さん)が仲よしの相手であることを確認するため。いわばあいさつです。
外の世界では、猫同士が出会ったとき、相手が何者かを確認する必要があります。仲よしの相手であれば、鼻と鼻をつけて確認し、体をこすりつけ合ってお互いのニオイを混ぜ合わせます。こうすることで、お互いに「安心していい相手だ」という認識が強まるのです。
続きを読む
仲間意識の確認のためにスリスリするのはこんなとき
- 同居猫同士が近づいたとき…お互いを確認するため
- 飼い主さんが猫をなでたときや、手を近づけたとき…猫同士でニオイを交換しているような気分になっている
- 飼い主さんが座ったり、寝転んだりしたとき…ふだんは届かない顔や手に自分のニオイをつけるため
猫がスリスリするのは、「安心するため」「アピール(おねだり)するため」「仲間意識を確認するため」という3つの理由がおもですが、同時に複数の理由からスリスリしたり、途中で別の理由に変わったりすることもあるようです。どんな気持からスリスリしているのか、愛猫をよく観察して見極めてみてくださいね。
続きを読む
お話を伺った先生/小野寺温先生(帝京科学大学講師 愛玩動物看護師)
参考/「ねこのきもち」2024年3月号『理由ごとにキモチを解説! 猫の王道しぐさ スリスリ3』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
記事一覧に戻る