ねこのきもち

猫白血病ウイルス感染症の症状と治療、予防方法


解説


猫白血病ウイルスに感染することで発病。初期症状は発熱、リンパ節の腫れ、白血球の減少、貧血など。いったん回復したように見えても、感染が続いて、その後さまざまな症状が現れ、重篤な場合は死に至ることもある。治療が難しい病気。母子感染するので、メス猫が感染した場合不妊手術をすることが多い。


原因


猫白血病ウイルスに感染し、さらにそのウイルスが免疫系の働きでは排除されずに持続感染に至る事が、猫白血病を発症する要因になります。
感染している猫の血液中の猫白血病ウイルスは唾液や糞便、涙、乳汁などに排出されます。そのため、ケンカの際の噛み傷や、グルーミングなどによって感染する可能性があります。
また、感染猫が妊娠した場合には、胎盤を介して、もしくは出産後の育児の際に乳汁やグルーミングを介して子猫にウイルスが感染します。


続きを読む