ねこのきもち

ビタミンB欠乏症の症状と治療、予防方法


解説


ビタミンB1が体内で不足することで、食欲の低下や体重減少、神経の症状などが生じる。進行すると姿勢や歩き方に異常をきたし、けいれんを起こすこともある。ビタミンB1は体内で作ることができないため、食べ物から摂取する必要がある。猫は人よりビタミンB1の必要量が多く、バランスが悪い食生活やビタミンB1を壊す酵素(チアミナーゼ)が含まれる海産物を食べることで、欠乏症を発症する可能性がある。栄養バランスの良い食事を与えることが予防になる。症状が疑われる場合は速やかに受診を。


続きを読む