ねこのきもち

皮膚糸状菌症の症状と治療、予防方法


解説


真菌の一種である糸状菌が原因でおこる感染症です。子猫や免疫力が低下した猫で発症しやすく、人にもうつることが知られています。


原因


糸状菌の胞子が被毛や皮膚に付着、増殖し、内部に侵入することで発症します。感染経路は感染動物との接触です。


症状


顔回りなどの脱毛、円形の赤み、フケなどです。猫の皮膚糸状菌症は痒みが強くないことが多いです。


続きを読む